一気に読める『二葉亭四迷の明治四十一年』関川夏央

0

 二葉亭四迷というと言文一致ということで有名でも、何を書いた人といった曖昧さがある。「浮雲」という代表作が思い浮かばないし、読もうとも思わないのだ。その二葉亭四迷がロシアに渡る年、明治四十一年。そのやや喜劇的ですらある彼の人生はこのロシアへの、旅の帰途で閉じる。若くして「浮雲」という我が国初の言文一致体小説で注目された二葉亭・長谷川辰之助が、役人となり、また新聞記者となりながらも、その強い自我を捨てようとはしない。また、翻訳、評論を発表する折々に明治期の文学界に大きな波紋を投げかける。これに呼応するかのごとく創作活動にのめり込む国木田独歩、田山花袋。また夏目漱石、樋口一葉など明治期の文学者の人生模様が濃厚に盛り込まれている。この本、電車の中で読まない方がいいかも知れない。目的の駅を乗り過ごしかねないからだ。

futabatei.jpg
文春文庫 590円 2003年


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2586

コメント(2)

| コメントする

ふらふら立ち寄りました。
関川夏央、バブル真っ盛りの時代から、
彼は、冷静に時代見てますね。
歴史を捉えるセンスのよさ、
だから、彼は、流されない。
今の政治家連中には、
そのカケラもないわけですが・・・。

user-pic

TMさん、まったくその通りです。関川夏央は読んでいてもっとも熱中させてくれる作家でもあります。ボクは水産学を中心とした読書なのであんまり歴史やノンフィクションを読めないのですが。

コメントする

このブログ記事について

このページは、管理人が2005年10月10日 10:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「一食抜いても買うべき 『魚の卵のはなし』平井明夫」です。

次のブログ記事は「初心者が無理なく縄文時代に入っていける 『日本人とさかなの出会い』河井智康」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。